新卒の皆さまへ

主体性と社会性を持ち
人に感激を与えられるプロフェッショナルを目指そう!

創業者会長の父の持つ清栄丸と言う船がありました。
ある嵐の日、漁に出ていた他の船は魚が獲れずに戻ってきたところ、清栄丸だけがなかなか戻ってこなかった。
みんなが心配する中、ようやく戻ってきた清栄丸は、なんと“大漁旗“を掲げて帰って来たそうです。
その当時まだ8歳だった会長はこの出来事が「鳥肌が立つような感激」だったと言います。
そしてこの感激を“清栄”と言い、お客様にもこれほどの感激を与えたいと言う会長の精神を私たちは守り続けています。

この神業的な感激を与えるためにはプロフェッショナル集団でなければなりません。
マココロでは従業員一人一人の成長を担保し、主体性と社会性のある創造的な人間を次々に生み出す会社を目指しています。

  • 2022年度入社

    かつ辰とんかつ うどん かつ辰
    石津寝屋川店

    Q.入社のきっかけはなんですか?
    学生時代に飲食店でアルバイトをしていました。その時に、お客様がオススメを聞いてくださってそれに答えたり、悩まれているお客様にアドバイスをしたりというちょっとしたコミュニケーションがとても好きな時間で、自分のやりがいでもあったため、「お客様と身近に関われる仕事をしたい」という思いから飲食業に興味を持ち始めました。

    Q.主にどんな仕事をしていますか?
    現在はホールスタッフとして、お客様をご案内し、料理を運び、お冷やおかわりの対応をし、そしてお会計をする…という、お客様の入店から退店までの中で、お客様が心地よいと感じてくださるようなサービスを心掛けて行なっています。もちろん私一人だけで行なうのではなく、パートさんやアルバイトさんたちと一緒に役割分担をして、力を合わせて業務に励んでいます。その他にも店舗運営に関わる事務的なお仕事も担当させていただいてます。

    Q.仕事のやりがいは何ですか?
    数多くある飲食店の中でも当社を選んだきっかけは、「飲食店で自分の強みを生かせる」と感じたからです。先輩方をはじめ、パートさんやアルバイトさんは「田口さんだからこそ」と任せてくださるお仕事もあり、自分の得意なことやそれへの技量を信頼されていると感じて、より一層自分の仕事に誇りを持って臨むことができます。入社して間もない私ですが、歴問わず「個人」として従業員一人一人に目を向けてくださることがとても嬉しいです。

    Q.応募者に向けてのメッセージをお願いします。
    社名にある「マココロ」の言葉通り、従業員一人一人がお客様や仲間に対して、あたたかい心で向き合って日々働いています。人なくしては成り立たない飲食店においてはそれは基本的なことであり、最も大切なことであると思います。様々な視点から他人を見つめ、自分を見つめることで成長できる場がここにあると思います。私たちとともに「マココロ」をもって人を見つめ、ともに成長し活躍しましょう。
  • 2003年度入社

    四國うどん河北本店

    Q.入社のきっかけはなんですか?
    幼少期よりお菓子作りが好きで飲食に興味がありました。大学卒業後、辻調理師専門学校、製菓コースで料理、製菓の知識、技術を学び料理の道を目指すことを決めました。求人票で家の近くにある。という理由だけで面接を受け、インターンで会社、店舗の事を知り「面倒な事を端折らない」「もったいない精神」「手作り自家製、1つ1つの素材にこだわる」などの方針に共感し、又、店舗において、社員からパートアルバイトまで。お客様の喜びの為に一致団結し営業している姿を見て、「私もここで一緒に成長したい」と思い入社させて頂きました。

    Q.主にどんな仕事をしていますか?
    現在は四國うどん河北本店、店長として、店舗のマネジメント、人材育成、商品開発、日々の営業をし、マココロ工房長を兼務して、工房にて、出汁、味噌汁、カレー、漬物、ソースなどの製造、管理。仕入担当として取引先との商談や展示会への参加。会社全体の衛生管理の点検など、味や衛生にかかわる仕事を多くしています。

    Q.仕事のやりがいは何ですか?
    お客様に「ありがとう」「ごちそうさま」「美味しかった」など直接言って頂く事が多く励みになります。学生のスタッフが成長し就職や進学で卒業、退社していってからも、お客様として家族と来店してくれたりすると嬉しくなります。又、開発した商品がメニュー化され人気商品になるととてもやりがいに感じます。

    Q.応募者に向けてのメッセージをお願いします。
    誰もが主役になれる職場です。自分のつよみを活かせます。
    当社の取り組みやサービス、料理を直に感じて頂きたいです。是非、面接や店舗にきて下さい。一緒に成長しましょう。

CULTUREマココロの文化風土

CULTUREマココロの文化風土

私たちマココロ株式会社は
「真心を持って、よい空間を作り出す、間をもって幸せをなす」
という思いからこの会社名が生まれました。
その取り組みの代表として

1.日本人の季節感、自然との一体感を取り戻す為の季節料理の提供=(月一プロジェクト)

2.作る人、食べる人のコネクト(六次化プロジェクト)農家の方と協力して、地域の発展、 活性化を目指す。(養豚の堆肥を使用して育てたお米の使用)

3.ダイバーシティインクルードへの取り組み。(パートタイム従業員の正社員化推進、レインボー丸プロジェクト=障害者スポーツ支援やSMPプロジェクト=福祉施設からお米やうどんのネギなどの仕入れ)

生きていきやすい働きやすい社会にするために、会社として、飲食店としてどう関わっていくか。これからもマココロ株式会社は様々な事に取り組んでいきます。

MESSAGEマココロにご応募される皆さまへ

FAQ採用に関するFAQ

よくいただく採用に関するお問い合わせをご紹介いたします。
他ご質問はメールでお問い合わせください。

質問

選考スケジュールはどのような流れですか? / 【選考について】

答え

本サイトのエントリー→会社説明会→一次面接→インターンシップ→最終面接→内定
※選考フローは変更になることがございます。予めご了承ください。

質問

入社前、選考を受けるに当たり必要な資格はありますか? / 【選考について】

答え

取るべき資格等は特にありませんが、普通自動車第一種運転免許、調理師免許の取得は入社後活かされていきます。これに限らず、食や人をはじめ様々なことに興味を持ちライフスタイルなどの感性を磨くことは入社後役に立つこととなります。

質問

インターンシップは実施していますか? / 【選考について】

答え

はい。実施しています。インターンシップに参加することで会社理解が深まりご自身のキャリアを考える際に役に立ちますので是非ご参加ください。

質問

外国籍でも応募は可能ですか? / 【選考について】

答え

はい。可能です。ただし選考はすべて日本語で行わせていただきます。

質問

入社前、入社後はどのような研修制度がありますか? / 【教育研修について】

答え

入社前には社会人として必要なビジネス基礎スキルを養うことができる内定者向け研修や店舗での実務研修があります。入社後は会社の理解を深める新人研修及び店舗での実務研修があります。

質問

配属店舗はどのように決まりますか? / 【配属について】

答え

入社後の研修終了後、本人が希望するキャリアプランをベースに、
必要となる経験や本人の適性などを加味して決定します。

質問

どのような方が活躍されていますか? / 【社風について】

答え

食と人に関わることに喜びを感じられる人
地域や社会の課題解決にエネルギーを注げる人

質問

社員同士のコミュニケーションは豊富ですか? / 【社風について】

答え

勤務年数役職に関わらず、取り組んでいる週に一度の分科会があり様々な店舗の社員が参加していることで、情報や意見交換、経営提案が行われています。
また、年に数回レクレーションや懇親会を開催しています。